九州みどりの食料システムEXPOロゴ

九州開催

会期2024年1023日(水)~24日(木)10:00~16:00

会場マリンメッセ福岡B館 MAP

展示企画委員長 ごあいさつ

今ほど4料(食料、飼料、肥料、燃料)の自給率引き上げの必要性を痛感する時代はなかったのではないでしょうか。従前の輸入に依存した日本人の食生活は、「平和な世界・安定した国際的な4料のサプライチェーン」を前提としておりましたが、その前提が現下のように崩壊すると、突如我々の豊かな食生活はリスクに満ちた「砂上の楼閣」に変質しました。

九州は人口が我が国の約10%ですが、農業産出額は約20%の食料供給基地です。しかし、食料生産者の高齢化・後継者不足に加えて4料の価格高騰等の困難に直面しています。困難を克服するには、英知を結集して、食料生産、加工流通、消費の各段階でDX等により生産性向上を図り、資源の有効利活用・生産物の高付加価値化を実現することが必要です。

そこで今年は、有限な資源の循環的利活用と環境に配慮して本展を開催することにしました。新たな試みとして、環境業界と水産業界の方々にも参加・協力を頂くことにしております。出展者と参加者の方々の情報交流、それによる技術高度化を通して、九州が全国の食料基地として一層発展することを願っています。

甲斐 諭

学校法人中村学園 顧問
(中村学園大学 名誉教授、九州大学名誉教授)

甲斐 諭

展示企画委員一覧

■委員一覧(50音順・敬称略・2023年11月15日現在)

◇ 企画委員長
甲斐 諭 学校法人 中村学園 顧問(中村学園大学 名誉教授、九州大学名誉教授) 甲斐 諭
◇ 企画副委員長
尾崎 行生 九州大学
大学院農学研究院 教授
尾崎 行生 小島 孝之 佐賀大学名誉教授
株式会社オプティム 常勤監査役
小島 孝之
◇ 企画委員
池畑 哲也 イオン九州株式会社
社長室エリア政策 担当部長
池畑 哲也 大石 裕二 九州農産物通商株式会社
代表取締役
大石 裕二
栁 健二 全国農業協同組合連合会福岡県本部
県本部長
栁 健二 木之内 均 東海大学
熊本校舎・文理融合学部・経営学科
熊本キャンパス長
木之内 均
眞次 一満 中村学園大学
栄養科学部 フード・マネジメント学科
准教授
眞次 一満 宮田 和浩 西日本シティ銀行
法人ソリューション部 主任調査役
宮田 和浩
前田 佳良子 一般社団法人 日本食農連携機構
九州支部長
(セブンフーズ株式会社 代表取締役社長)
前田 佳良子 中馬 俊介 福岡県 農林水産部 次長 中馬 俊介
髙橋 洋子 福岡県
環境部循環型社会推進課 課長
髙橋 洋子 渡邊 勝吉 富士通Japan株式会社
クロスインダストリー事業部
シニアマネージャー
渡邊 勝吉
越智 昭二 郵船ロジスティクス九州株式会社
代表取締役社長
越智 昭二 上原 健一郎 ロイヤルホールディングス株式会社
リスクマネジメント統括室、
お客様相談室
執行役員
上原 健一郎

注目ポイント
九州には生産者との魅力的な出会い・ビジネスチャンスが盛りだくさん!!

九州概要画像

開催概要

会期 2024年10月23日(水)・24日(木) 10:00~16:00
会場 マリンメッセ福岡 B館
主催 一般社団法人日本能率協会
出展規模 150社/200ブース(予定・同時開催展含む)
入場料 1,000円(税込)
招待券もしくは来場事前登録証持参者は無料
構成カテゴリー 農業資材、畜・水産資材
スマート農業・畜産・水産
生鮮加工・流通
フードロス対策
鳥獣被害対策・ジビエ利活用
草刈り・除草ワールド
同時開催展 第6 回 九州・沖縄 観光・宿泊外食産業展2024
来場者数 4,000名(予定・同時開催展含む)
来場対象
  • ●農業・酪農畜産・水産業
  • ●農業団体・組合
  • ●行政・自治体
  • ●大学・研究機関
  • ●狩猟業
  • ●食品加工
  • ●小売・流通
  • ●商社・卸
  • ●メーカー
  • ●外食・フードサービス
  • ●宿泊・施設管理
  • ●交通インフラ その他関連業種

会場写真

東京 みどりの食料システムEXPO