九州みどりの食料システムEXPOロゴ

九州開催

会期2026年1028日(水)~29日(木)10:00~17:00(最終日のみ16:30まで)

会場マリンメッセ福岡B館 MAP

展示企画委員長
ごあいさつ

今ほど4料(食料、飼料、肥料、燃料)の自給率引き上げの必要性を痛感する時代はなかったのではないでしょうか。従前の輸入に依存した日本人の食生活は、「平和な世界・安定した国際的な4料のサプライチェーン」を前提としておりましたが、その前提が現下のように崩壊すると、突如我々の豊かな食生活はリスクに満ちた「砂上の楼閣」に変質しました。

九州は人口が我が国の約10%ですが、農業産出額は約20%の食料供給基地です。しかし、食料生産者の高齢化・後継者不足に加えて4料の価格高騰等の困難に直面しています。困難を克服するには、英知を結集して、食料生産、加工流通、消費の各段階でDX等により生産性向上を図り、資源の有効利活用・生産物の高付加価値化を実現することが必要です。

出展者と参加者の方々の情報交流、それによる技術高度化を通して、九州が全国の食料基地として一層発展することを願っています。

ご関連の商材をお持ちのみなさまのご出展をお待ちいたしております。

甲斐 諭

学校法人中村学園 顧問
(中村学園大学 前学長、九州大学名誉教授)

甲斐 諭

展示企画委員一覧

■委員一覧
 (50音順・敬称略・2025年4月2日現在)

◇ 企画委員長

甲斐

学校法人 中村学園 顧問(中村学園大学 前学長、九州大学名誉教授)

甲斐 諭
◇ 企画副委員長

尾崎
行生

九州大学
大学院農学研究院 教授

尾崎 行生

小島
孝之

株式会社OPTiM 常勤監査役
/佐賀大学 名誉教授

小島 孝之
◇ 企画委員

池畑
哲也

イオン九州株式会社
コーポレートコミュニケーション本部エリア推進部
エリア政策担当部長

池畑 哲也

臼井
賢一郎

九州朝日放送 報道制作局
役員待遇 解説委員長

臼井 賢一郎

西山
宏人

一般社団法人九州経済連合会
地域共創部 担当部長

西山 宏人

岡安
崇史

九州大学 大学院農学研究院
教授

岡安 崇史

大石
裕二

九州農産物通商株式会社
代表取締役

大石 裕二


健二

全国農業協同組合連合会福岡県本部
県本部長

栁 健二

木之内

東海大学
熊本校舎・文理融合学部・経営学科
熊本キャンパス長

木之内 均

眞次
一満

中村学園大学
栄養科学部 フード・マネジメント学科
准教授

眞次 一満

宮田
和浩

西日本シティ銀行
法人ソリューション部 主任調査役

宮田 和浩

竹次

(広報委員)

西日本新聞社
報道センター
国際担当デスク・記者

竹次 稔

前田
佳良子

一般社団法人 日本食農連携機構
九州支部長
(セブンフーズ株式会社 代表取締役社長)

前田 佳良子

田中
賢司
(広報委員)

日本農業新聞 九州支所
次長 論説委員

田中 賢司

山口

福岡県 農林水産部 次長

山口 聡

渡邊
勝吉

富士通Japan株式会社
クロスインダストリー事業部
シニアマネージャー

渡邊 勝吉

角瀬
公哉

郵船ロジスティクス株式会社
九州支店
支店長

準備中

上原
健一郎

ロイヤルホールディングス株式会社
リスクマネジメント統括室
執行役員

渡邊 勝吉

岡本
光司

一般社団法人 福岡県農業会議
専務理事兼事務局長

準備中

宮原
喜明

福岡県農業協同組合中央会
農政広報部 部長

準備中

注目ポイント
九州には生産者との魅力的な出会い・ビジネスチャンスが盛りだくさん!!

九州概要画像

過去の講演会/アーカイブ(出展者インタビュー)

開催概要

会期 2026年
10月28日(水)・29日(木) 10:00~17:00(最終日は、16:30まで)
会場 マリンメッセ福岡 B館
主催 一般社団法人日本能率協会
後援 九州経済連合会
JAグループ福岡
九州経済産業局
日本貿易振興機構(ジェトロ)
九州大学大学院農学研究院
福岡県
福岡市
九州農業成長産業化連携協議会
中小企業基盤整備機構 九州本部
一般社団法人佐賀県農業会議
JAグループ鹿児島
公益社団法人 日本農業法人協会
JAグループ宮崎
一般社団法人大分県農業会議
一般社団法人熊本県農業会議
一般社団法人福岡県農業会議、農協観光九州支店
そのほか関連団体へ申請中
出展規模 150社/200ブース
(予定・同時開催展含む)
入場料 1,000円(税込)
招待券もしくは来場事前登録証持参者は無料
構成カテゴリー
(予定)
農業資材、畜産・水産資材
スマート農業・畜産・水産
暑さ対策
養殖設備・技術
鳥獣被害対策・ジビエ利活用
草刈り・除草
同時開催展 第8回九州・沖縄・宿泊外食産業展 / 第2回アジア輸出食品展
来場者数 4,000名
(予定・同時開催展含む)
来場対象
  • ● 農業生産者
  • ● 農業団体
  • ● 官公庁・団体・自治体
  • ● 教育機関・研究機関
  • ● 水産・畜産
  • ● メーカー
  • ● 商社
  • ● 卸
  • ● 外食
  • ● 中食
  • ● フードサービス
  • ● 宿泊
  • ● 建設
  • ● エネルギー
  • ● 交通インフラ
  • ● 造園
  • ● 施設管理
  • ● 道の駅運営者
  • ● 学生
  • ● その他

会場写真

関連展示会のご紹介