聴講無料
定員:100名
事前登録制
残席があれば当日受付も可
(敬称略)
3月11日(火) |
---|
A1 11:00~13:40
農林水産省による
|
3月12日(水) |
---|
B1 10:00~11:00 年齢層ごとに提案するジビエの栄養価値
一般社団法人 ジビエにはさまざまな栄養的特徴があり、販売する際の強みにもなります。 B2 11:00~11:45 国産ジビエ認証施設の取り組み
株式会社 農林水産省の「国産ジビエ認証制度」では、食品衛生法や厚生労働省の「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針」を遵受している施設を認証しています。 B3 13:00~13:45 食と農業の循環とジビエ(仮題)
株式会社 KURKKU FIELDS
食と農と人との関わりや自然の循環をテーマとする「クルックフィールズ」で国産ジビエ認証施設の運営やジビエのシャルキュトリー製造を行う中で感じているジビエの魅力や可能性についてお話いただきます。 B4 14:00~15:15
ジビエ各部位の特徴と調理のポイント
|
3月13日(木) |
---|
C1 11:00~11:40
農作業の自動化・ロボット化
|
3月14日(金) |
---|
D1 11:00~12:40 農業×SNSで広がる可能性と、実際の消費活動へ繋げる動線作りについて「農家のKT」 これまでにやってきているSNS配信の話にプラスして、実際に半田市にて主開催したマルシェや 他市町村のマルシェ等での取組などを通じ、地域各所での農産物消費に繋がる行動などについてお伝えできればと考えております。 D2 13:00~13:40 こと京都(株)のBCP
こと京都株式会社 BCPの策定にあたっての考え方や策定手順を理解して頂き、各事業におけるBCP策定の一歩になればと考えます。 D3 14:00~14:40 ー調整中ー D4 15:00~15:40 inaho 事業、農業ロボット活用による自動化・省電力化事例のご紹介
inaho 株式会社 |
3月11日(火) | 3月12日(水) | 3月13日(木) | 3月14日(金) |
---|---|---|---|
A1 11:00~13:40
農林水産省による
|
B1 10:00~11:00 年齢層ごとに提案するジビエの栄養価値
一般社団法人 ジビエにはさまざまな栄養的特徴があり、販売する際の強みにもなります。 B2 11:00~11:45 国産ジビエ認証施設の取り組み
株式会社 農林水産省の「国産ジビエ認証制度」では、食品衛生法や厚生労働省の「野生鳥獣肉の衛生管理に関する指針」を遵受している施設を認証しています。 B3 13:00~13:45 食と農業の循環とジビエ(仮題)
株式会社 KURKKU FIELDS
食と農と人との関わりや自然の循環をテーマとする「クルックフィールズ」で国産ジビエ認証施設の運営やジビエのシャルキュトリー製造を行う中で感じているジビエの魅力や可能性についてお話いただきます。 B4 14:00~15:15
ジビエ各部位の特徴と調理のポイント
|
C1 11:00~11:40
農作業の自動化・ロボット化
|
D1 11:00~12:40 農業×SNSで広がる可能性と、実際の消費活動へ繋げる動線作りについて「農家のKT」 これまでにやってきているSNS配信の話にプラスして、実際に半田市にて主開催したマルシェや 他市町村のマルシェ等での取組などを通じ、地域各所での農産物消費に繋がる行動などについてお伝えできればと考えております。 D2 13:00~13:40 こと京都(株)のBCP
こと京都株式会社 BCPの策定にあたっての考え方や策定手順を理解して頂き、各事業におけるBCP策定の一歩になればと考えます。 D3 14:00~14:40 ー調整中ー D4 15:00~15:40 inaho 事業、農業ロボット活用による自動化・省電力化事例のご紹介
inaho 株式会社 |
※プログラムは予告なく変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。
聴講無料
定員:100名
事前登録制
残席があれば当日受付も可
(敬称略)
3月11日(火) |
---|
E1 11:00~11:40 鳥獣被害対策・ジビエ利活用のための取組
農林水産省
農山漁村の深刻な鳥獣被害を踏まえ、農林水産省では鳥獣被害の軽減に向け、地域ぐるみの被害防止活動への支援に加え、広域での捕獲活動の取組強化や、ICTを活用したデータに基づく対策の推進等、更なる対策の強化を進めています。 E2 12:00~12:40 「散布適期が見える農薬散布スケジューラ」と「スマート農機と人工衛星を活用した刈取適期予測」のご紹介
株式会社ビジョンテック E3 13:00~13:40 ー調整中ー E4 14:00~14:40 出展者セミナー 施設農業環境での葉量を推定
|
3月12日(水) |
---|
F1 11:00~11:40 雑草問題解決へのアプローチ~これからの雑草管理で知っておくべきこと~
特定非営利活動法人緑地雑草科学研究所
私たちの身の周りには多種多様な雑草が存在し、土地利用の阻害、植栽の劣化、生活環境の悪化、生態系サービスの低下など、様々な問題を引き起こしています。 F2 12:00~12:40 農業場面における雑草管理とその活用
株式会社ファームプロ
雑草管理作業は雑草が旺盛に繁茂する夏場に行われるケースが多く、温暖化による気温の上昇で年々労働環境が厳しくなってきています。 F3 13:00~15:40
(仮)
|
3月13日(木) |
---|
G1 11:00~11:40 農林水産省 広報担当が語る 「農泊」の魅力を伝えるコツ
農林水産省
びえい農泊 G2 12:00~12:40 大規模農業で有機転換、付加価値向上に取り組む商社とJA
三菱商事 北海道支社
J Aびえい G3 13:00~13:40 豪州美味しい食材の宝庫「タスマニア」の一次産業は環境対応先進地域
駐日タスマニア州政府代表 G4 14:00~14:40 都市農業の革新、スマート農業を取り巻く研究や、それを担う人材(DX)の育成
九州大学大学院
東京都生産者団体 G5 15:00~15:40
一流ホテルへ東京産食材を
|
3月14日(金) |
---|
H1 10:40~11:40 セブンファームとオーガニック生産者の取組み株式会社HATAKE カンパニー 株式会社耕す 株式会社MoWG 株式会社イトーヨーカ堂 セブンファームさんとの出会いから、有機野菜の作付計画や農場の発展の経緯。販売面のマーケット情報を常にヒアリングしながら、ふさわしい野菜を生産する現状の経営について。 H2 12:00~14:40
ビヨンド農業とは?
|
3月11日(火) | 3月12日(水) | 3月13日(木) | 3月14日(金) |
---|---|---|---|
E1 11:00~11:40 鳥獣被害対策・ジビエ利活用のための取組
農林水産省
農山漁村の深刻な鳥獣被害を踏まえ、農林水産省では鳥獣被害の軽減に向け、地域ぐるみの被害防止活動への支援に加え、広域での捕獲活動の取組強化や、ICTを活用したデータに基づく対策の推進等、更なる対策の強化を進めています。 E2 12:00~12:40 「散布適期が見える農薬散布スケジューラ」と「スマート農機と人工衛星を活用した刈取適期予測」のご紹介
株式会社ビジョンテック E3 13:00~13:40 ー調整中ー E4 14:00~14:40 出展者セミナー 施設農業環境での葉量を推定
|
F1 11:00~11:40 雑草問題解決へのアプローチ~これからの雑草管理で知っておくべきこと~
特定非営利活動法人緑地雑草科学研究所
私たちの身の周りには多種多様な雑草が存在し、土地利用の阻害、植栽の劣化、生活環境の悪化、生態系サービスの低下など、様々な問題を引き起こしています。 F2 12:00~12:40 農業場面における雑草管理とその活用
株式会社ファームプロ
雑草管理作業は雑草が旺盛に繁茂する夏場に行われるケースが多く、温暖化による気温の上昇で年々労働環境が厳しくなってきています。 F3 13:00~15:40
(仮)
|
G1 11:00~11:40 農林水産省 広報担当が語る 「農泊」の魅力を伝えるコツ
農林水産省
びえい農泊 G2 12:00~12:40 大規模農業で有機転換、付加価値向上に取り組む商社とJA
三菱商事 北海道支社
J Aびえい G3 13:00~13:40 豪州美味しい食材の宝庫「タスマニア」の一次産業は環境対応先進地域
駐日タスマニア州政府代表 G4 14:00~14:40 都市農業の革新、スマート農業を取り巻く研究や、それを担う人材(DX)の育成
九州大学大学院
東京都生産者団体 G5 15:00~15:40
一流ホテルへ東京産食材を
|
H1 10:40~11:40 セブンファームとオーガニック生産者の取組み株式会社HATAKE カンパニー 株式会社耕す 株式会社MoWG 株式会社イトーヨーカ堂 セブンファームさんとの出会いから、有機野菜の作付計画や農場の発展の経緯。販売面のマーケット情報を常にヒアリングしながら、ふさわしい野菜を生産する現状の経営について。 H2 12:00~14:40
ビヨンド農業とは?
|
※プログラムは予告なく変更となる可能性がありますので、予めご了承ください。